EVENT一覧
北室・中室・南室・KOIN・3-H 開催

注意事項
  • 「事前申込」ボタンが表示されていないブースは、予約なしでご体験いただけます。
  • 一部のブースでは、現在、既に定員に達しているためお申し込みいただけない状況です。キャンセルなどにより予約枠に空きが出た際には、再度お申し込みが可能となる場合がございます。
  • 事前予約が必要なブースにつきましても、当日、空きがあればご体験いただける場合がございます。当日参加の可否につきましては、会場スタッフへお気軽にお尋ねください。
  • お電話での参加予約は受け付けておりません。
キャンセルについて
  • ご予約のキャンセルは、メールに以下の情報を記入のうえ、運営事務局のメールアドレスまでご連絡ください。
    【宛先】kyoto-recurrent02@screen-cre.co.jp
    【メール本文内容】
    ・ご予約番号
    ・お名前(フルネーム)
    ・お申込体験コーナーの名称
デジタル・フューチャー
体験コーナー
  • 6日(土)

VR高所体験

VRゴーグルを使用した高所体験
特殊高所技術者の作業風景模型の展示

(株)特殊高所技術
  • 6日(土)

ロボラッチ・ファクトリー

ロボラッチは【動く・光る・しゃべる】の3拍子がそろった組立式のプログラミングロボットです。
何ができるか実際にさわってみて自分だけの動きを考えてみよう!

マイクロワークス(株)
  • 6日(土)
  • 7日(日)

ゲームプログラミング体験

IoT用ボードコンピュータ(Sony Spresense)を使った子供向けゲーム作成を体験。(BASIC言語を使用)

ソニーセミコンダクターソリューションズ(株)
  • 6日(土)

アバター操作体験

①アバター(分身)を活用した仕事体験

②アバタートレーニング(AIを活用したロールプレイング体験)

(株)パソナグループ
  • 7日(日)

亀岡バーチャルヒストリア

亀岡市文化資料館が所蔵する文化財をはじめ、市内各地の伝統芸能・祭事・風習・自然などの歴史文化資源を再現したメタバース空間。亀岡市の歴史を楽しく学びながら探索できる。

亀岡市(亀岡市文化資料館)
  • 7日(日)

VR古墳探検

高松塚古墳や石舞台古墳など、当社製作のVRコンテンツをVRグラスをつけて体験。

(株)SOCRAH
  • 7日(日)

宇宙天気予報を体験しよう

リアルタイムの太陽画像を紹介、現在の太陽活動の状況をその場で検討し、宇宙天気予報の実際を体験。
過去のフレアやプロミネンス噴出の動画(DVD「古事記と宇宙」より「大蛇(Orochi)」など)も上映。

一般財団法人花山宇宙文化財団
  • 6日(土)
  • 7日(日)

ゲームでたいけん!はじめてのプログラミング

子ども向けに開発されたビジュアルプログラミング環境「Scratch」を使用した体験ブースです。
普段は目にしないゲームづくりの“裏側”を体験し、はじめてのプログラミングに挑戦できます。

シンク・アンド・アクト(株)
  • 6日(土)
  • 7日(日)

VRでメタバース空間を体験しよう

VRゴーグルを実際に装着し、空中に文字を書ける筆談や、頭と両手のトラッキングによるボディーランゲージ、ゴーグルに内蔵されたマイク、スピーカーによる対話を体験。

旅行雑誌Platformメタバース体験部
  • 6日(土)
  • 7日(日)

オリジナルロボットカー操縦体験

オリジナルロボットカーの操縦体験ブース。スマートフォンがロボットカーのコントローラーになる。

NAIST Science Communicators (NASC)
  • 7日(日)

オリジナルステンドグラス体験

光の不思議な実験をしながらオリジナルのステンドグラス工作を体験しよう!

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
関西光量子科学研究所
  • 7日(日)

動く!ロボットプログラミング体験

「教育用ロボットMotion System Master」を使用した親子プログラミング教室。
パソコンを使った簡単なプログラミングで、ロボットアームを実際に動かすことができます。

オリエンタルモーター(株)
何でも体験コーナー
  • 6日(土)
  • 7日(日)

オリジナル旗染色体験/旗竿の曲げ体験

・オリジナル旗の染色体験【レーザー加工機で自分のイニシャル入りの画用紙から型抜き→型を用いてミニ旗に染色】

・旗竿の曲げ体験【ステンレスの棒をオリジナル治具を使用して、自分で曲げる】

材料費
700円
(有)上田製作所・加藤健旗店
  • 6日(土)
  • 7日(日)

①ご朱印帳づくり体験 ②風呂敷型染体験 ③陶磁器絵付け体験

■ ご朱印帳づくり体験

■ 風呂敷型染体験(馬場染工場:京友禅)

■ 陶磁器絵付け体験(洸春陶苑:京焼・清水焼)

材料費
各1,500円(予定)
ATELIER JAPAN DAIMARU KYOTO /
だいまるきょうとっこがくえん
  • 6日(土)

親子で挑戦!
タイマーを止めよう!

簡単な回路を接続することでタイマーを止める作業を体験。
小学校低学年まではクイズに答えて親が作業。高学年以上はクイズを答えて実際に自分で作業。

(株)オプト・システム
  • 6日(土)
  • 7日(日)

鉋を使用した薄削り体験/継ぎ手組立体験 等

鉋を使用した薄削り体験

継ぎ手組み立て体験

和室納まり模型組み立て体験

(株)アラキ工務店
  • 6日(土)
  • 7日(日)

手描き友禅体験

糸目のりで柄を描いた白生地(絹)に、筆を使って彩色する染額を体験してみましょう。

材料費
1,500円
岡山工芸(株)
  • 6日(土)
  • 7日(日)

ハンドベルの音と光の自動演奏

マイコン制御でハンドベルを演奏するシステムに、演奏に合わせてプロジェクターで画面を表示する機能を追加したものを出展します。すべて現役学生による設計・制作です。

京都橘大学 工学部情報工学科 杉浦研究室
  • 7日(日)

ムラサキキャベツでpH変色実験

紫キャベツに含まれるアントシアニンと呼ばれる色素は「pH」によっていろんな色に変化する特長があります。
HORIBAのpH計と身近なものを使って秘密を解き明かします。

(株)堀場アドバンスドテクノ
  • 7日(日)

親子で気候変動問題解決ゲーム

親子で楽しむ気候変動問題解決ゲームとその学び教室を実施します。

(一社)社会デザイン協会
  • 6日(土)
  • 7日(日)

消えない水書紙体験「ジデェール紙」

乾いても色が元に戻らない水で習字ができる不思議な半紙です。
簡単に習字や字の書き方の練習をしてみませんか。

(株)松井色素化学工業所
  • 7日(日)

食品ロスについて学ぶ/ふしぎ実験教室

食品ロスについて学ぶとともに、牛乳の秘密を探ろう!

日本新薬(株)
  • 6日(土)
  • 7日(日)

レモンが甘くなる⁉味覚のふしぎ実験

レモンが甘くなる、味覚の不思議実験。ミラクルフルーツの効果を用いた酸っぱい物を甘くする味覚変換を楽しみながら好奇心を育む体験。

ミラクルフルーツラムネ、もしくは果実を食べて行う実験

(株)ミラクリンラボ
生活お役立ちコーナー
  • 6日(土)
  • 7日(日)

紫外線が見える⁉ブレスレット制作

紫外線ケア情報についてクイズ形式で学ぶ。紫外線を可視化するビーズを使ったゴムのブレスレットを作成し、日焼け止めの正しい使い方を案内、体感する。

資生堂ジャパン(株)
  • 6日(土)

①体成分分析装置で健康度チェック
②家族で一緒に生活習慣チェック

健康測定器を使って、筋肉や脂肪等の量・バランスをチェックします。また、お子様も含めて家族で一緒にできる健康チェックシートもご用意しています。現在の状態を知り、将来のために生活習慣を考えていきませんか。

体成分分析装置
全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
  • 6日(土)

デジタル社会の安全と安心の確保を目指して(ネットトラブル体験コーナー)

ネットトラブルの疑似体験で、サイバー犯罪等について学ぼう。

京都府警察 サイバー対策本部 サイバー企画課
  • 6日(土)

模擬紙幣で札勘体験

1億円重さ体験・模擬紙幣で札勘体験・クイズに回答いただいた方に金融教育教材(うんこドリル)をプレゼント。

(株)京都銀行
  • 7日(日)

親子で楽しむショート動画編集

スマートフォン(iPhone/Android)を使って、親子で簡単にショート動画の編集体験ができるワークショップ。

プロエンジニア(株)
  • 7日(日)

「ついついカード」で、親子で楽しくネットやゲームのルールづくり

「ついついカード」を使って親子連れに家庭でのスマホやゲームのルールを考えるきっかけになるゲーム形式でのワークショップを実施。

(株)ツナグラボ
  • 7日(日)

アイシングクッキー教室

クッキーにアイシングでイラストを描いて完成させよう。

費用
お子様1人につき500円(税込)
(株)バイカル
  • 7日(日)

楽しく学ぼう!金融かるた

当金庫が作成した「金融かるた」を使って、お金のしくみ・使い方・貯め方などについて、楽しく学ぶワークショップです。

対象者
小学生2年生~6年生
京都中央信用金庫
  • 7日(日)

着物生地で小物製作・着せ替え

①着物布でつくる、小さなアートマグネット&ブローチ体験(有料 費用¥550)

②宇宙人たちが着物デビュー!着せ替えて一緒に記念撮影(無料)

費用
①のみ550円(税込)

当日参加も可能です。

(株)黒香師工房
  • 6日(土)

お金の使い方をうんこ先生から学ぼう!

タブレットを使用し、ゲームを体験。人気キャラクター・うんこ先生とコラボしたゲームを通して、お金の使い方や税金とはなにかを知るきっかけとする。

近畿財務局京都財務事務所
キッズJOBフェスタ(共催:京都労働局)
  • 7日(日)

協働ロボットって何?/AR溶接体験

①協働ロボットの概要についての学習と動作のデモンストレーション。

②AR技術を使った溶接作業の体験。

➀は当日参加ができません。体験には事前予約が必要です。②は当日参加可能です。

ポリテクセンター京都
高齢・障害・求職者雇用支援機構 京都支部
  • 7日(日)

ロボットを自由自在に動かそう!

パソコン上でロボットを動かすためのプログラミング用ブロックを組み合わせ、ゴールまで走行するプログラムを作成します。実際にコースを走らせてみよう!

当コーナーは当日参加が出来ません。体験には事前申込が必要です。

京都府立京都高等技術専門校
  • 7日(日)

オリジナルアクリルスタンド制作

工具(ルーター)を使って、アクリルボードに好きな絵を彫刻し、LED台座に乗せてイルミネーションアクリルスタンドを作成します。

当日参加も可能です。

京都府立京都障害者高等技術専門校
  • 7日(日)

伝統的和柄の手描き体験

あなたの手で日本の伝統的な紋様を描いてみませんか?それを世界で一つだけのしおりにしましょう!

当日参加も可能です。

京都府立陶工高等技術専門校
  • 7日(日)

eco(エコ)カー製作体験

発電の仕組みを学習して、マグネシウム燃料電池カーキットを組み立て走らせよう!

当コーナーは当日参加が出来ません。体験には事前申込が必要です。

京都府立福知山高等技術専門校
  • 6日(土)
  • 7日(日)

京都労働局ハロトレコーナー(将来の「おしごと」探し)

幼児や小学校低学年向けには、ぬりえ・缶バッチ作成、小学校中学年から高学年向けにはダンボール工作や職業カード体験、中学生以上には職業適性テストや職場情報提供サイトを体験していただくなど、様々な年代に応じた「おしごと」の体験等を提供します。

ダンボール工作のみ、要事前予約

京都労働局・ハローワーク